お知らせ
 
  • 教習の
    ご案内
  • 入校の
    ご案内
  • 在校生
    メニュー

アイコン 入校申し込み・受付時間

入校申し込み・受付時間 江南自動車学校
入校申し込み時に必要なもの
  • 運転免許証の無い方

    ①住民票 普通車・自動二輪申し込み時

    ・本籍地記載のもの
    ・マイナンバー( 個人番号の記載のないもの

    住民票が愛知県の方1通
    住民票が岐阜県の方2通

    ②身分証明書 普通車・自動二輪申し込み時

    次のいずれか一つ
    ・健康保険証
    ・マイナンバーカード
    ・パスポート
    ※有効期限内のものに限る

    ③学生の方は「学生証」 普通車申し込み時

    ④IC カード 普通車申し込み時

    教習原簿の出し入れ・教習の配車に使用するため登録いたします

    ※manaca・Suica・nanaco・WAON 等

    ⑤眼鏡・コンタクトレンズ 普通車・自動二輪申し込み時

    ※カラコン・ディファイン不可
  • 運転免許証のある方

    ①運転免許証

    ②学生の方は「学生証」 普通車申し込み時

    ③IC カード 普通車申し込み時

    教習原簿の出し入れ・教習の配車に使用するため登録いたします

    ※manaca・Suica・nanaco・WAON 等

    ④眼鏡・コンタクトレンズ 普通車・自動二輪申し込み時

    ※カラコン・ディファイン不可
※外国人の方は国籍地入りの住民票と外国人在留カードが必要となります。

入校式について 入校式について

入校式について 江南自動車学校

入校式を下記の日時で行っています。
必ず5日前までに入校申込みをお済ませ下さい。

入校式

 入校式
通常月8月・9月
毎週水曜日17:35~20:4012:35~15:25
毎週土曜日16:35~19:40※オンライン学科教習希望の方は16:00終了予定
オリエンテーション・適性検査・学科①・オンライン学科教習の説明および登録

アイコン 教習時間・検定日について

教習時間・検定日について 江南自動車学校

教習時間

平日(月~金) 土・日・祝
通常月 8・9月
サマータイム
通常月 8・9月
サマータイム
2時限目8:45~9:358:45~9:358:45~9:35
3時限目9:45~10:359:45~10:359:45~10:359:45~10:35
4時限目10:45~11:3510:45~11:3510:45~11:3510:45~11:35
5時限目9:45~10:3511:45~12:3511:45~12:3511:45~12:35
6時限目13:35~14:2513:35~14:2513:35~14:2513:35~14:25
7時限目14:35~15:2514:35~15:2514:35~15:2514:35~15:25
8時限目15:35~16:2515:35~16:2515:35~16:2515:35~16:25
9時限目16:35~17:2516:35~17:2516:35~17:2516:35~17:25
10時限目17:50~18:4017:50~18:40 17:50~18:40-
11時限目18:50~19:4018:50~19:40 18:50~19:40-
12時限目19:50~20:40---
基本教習時間は、[平日]3~12時限目、[土日祝]2~9時限目となります。
「-」は教習なし、「 」は2・3月等の繁忙期のみ教習実施。
8・9月のサマータイム時は、[平日]2~11時限目、[土日祝]2~9時限目です。
一部、休校日があります。

検定日

普通車
修了検定日
月・水・金曜日 ※臨時で日曜日に実施する場合もあります。
9:45~12:35頃
仮免学科試験 月・水・金曜日 ※臨時で日曜日に実施する場合もあります。
13:30~16:25頃
普通車
卒業検定日
火曜日 ※2・3・8・9月は木曜日も実施いたします。 土曜日
9:45~16:25頃8:45~15:25頃
自動二輪車
卒業検定日
火曜日 ※2・3・8・9月は木曜日も実施いたします。 土曜日
9:45~12:30頃8:45~12:30頃
普通二種
卒業検定日
火曜日 ※2・3・8・9月は木曜日も実施いたします。 土曜日
9:45~12:30頃8:45~12:30頃
自動二輪、普通二種の方は、卒業証明書のお渡しは、15:30以降となります。

アイコン 卒業までの流れ

卒業までの流れ 江南自動車学校

申込みから卒業までの流れは次のようになります。

※AT普通車教習の場合
※すでに他車種(普通車・自動二輪車)の免許を取得している方は学科教習・学科試験は、免除されます。

免許取得までの流れ

免許取得までの流れ
  1. 教習
    スタート
  2. 第1段階
    (所内コース)
  3. 修了検定
    仮免学科試験
  4. 仮免許取得
  5. 第2段階
    (路上教習)
  6. 卒業検定
  7. 卒業
  8. 本免許
    学科試験場
  9. 免許取得
  1. 教習スタート
  2. 広い教習コース
    教習コース
  3. 運転の基本を
    しっかりマスター!
    運転の基本
  4. 仮免許取得
  5. 折り返し地点!
    折り返し
  6. 学科教習
  7. 学科教習で運転の
    ルールを学ぼう!
    学科試験
  8. ドキドキの路上教習
    路上教習
  9. 学科試験
  10. 免許取得
  11. 送迎バス

通いやすさの理由

お知らせ お知らせ

施設案内

  • ロビー
  • 第1教室(学科教室)
  • 教習コース
学校の雰囲気を
見てみよう!
江南自動車学校
  • ロビー 江南自動車学校
    ロビー
    コースを一望できるロビーがあり教習の空き時間もゆったり過ごせるよう雑誌やマンガを取り揃えております。
  • 広いコースと練習環境 江南自動車学校
    広いコースと練習環境
    16,877平方メートルの敷地に10,888平方メートルのコースが造成され、のびのびと練習ができます。路上コースは名古屋市内のような恒常的渋滞もなくスムーズな練習走行が可能になっています。
  • 第1教室(学科教室) 江南自動車学校
    第1教室(学科教室)
    パソコン、DVD、パワーポイント、プロジェクターを駆使して正確かつ速やかに、内容の理解を深められるシステムを採用、学習に不得手な方や時間に余裕のない方も安心して学科を進められます。
  • 学習室 江南自動車学校
    学習室
    20台のパソコンを設置。専用のソフトを使い学科教習の効果測定を行います。指導員が常駐しておりますので、パソコンが苦手な方でも安心です。
  • 第3教室 江南自動車学校
    第3教室
    学科の授業や、次の教習を待っている間に学科の勉強をするなど、自習室を利用して時間を有効活用頂けます。
  • シミュレーター教室 江南自動車学校
    シミュレーター教室
    高度なコンピューターグラフィックシステムを駆使し、危険場面の体験をすることで危険予測、予知能力の向上をはかり、事故に合わない運転が身につきます。
  • トレーチャー(模擬運転装置) 江南自動車学校
    トレーチャー(模擬運転装置)
    コース内の運転練習へ入る前に室内で模擬的に運転を体験、以後の運転上達に貢献しています。
  • 検定室 江南自動車学校
    検定室
    仮免許取得の為の「学科試験」などを行う教室です。
  • 第2教室(学科教室) 江南自動車学校
    第2教室(自習室)
    学科の授業や、次の教習を待っている間に学科の勉強をするなど、自習室を利用して時間を有効活用頂けます。
  • 応急救護室 江南自動車学校
    応急救護室
    蘇生法教育人体モデルを使って、応急救護処置(人工呼吸・心臓マッサージetc)を学びます。
  • 応急救護室 江南自動車学校
    託児所
    専属のスタッフが9:25~15:05までお子様をお預かりします。0才児からご相談に応じます。※当面の間、新規受入を停止させていただきます。